運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
52件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-07 第204回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

大臣にお伺いしたいんですけれども、これでは出資企業によって農林水産業がコントロールされてしまうのではないでしょうか。何をどれだけ植えて、誰を雇って、どこにいつ出荷するか、地域JAとの折り合い、兼ね合いをどうしていくか、自主的、自律的に決められなくなってしまうのではないか、そういう懸念があります。  

田村貴昭

2020-05-14 第201回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

官民ファンドについては、もう別に否定もされないと思いますけど、この間も、損失の拡大とか投資実績上がらないとか、挙げ句は出資企業資金が還流する利益相反とか、あるいは人事の混乱とか、次々と問題が起こりました。これはマスコミでも国会でも取り上げられたわけでありまして、十数年前の懸念が、ガバナンスの問題は実際に十数年前に指摘されたことが起きてしまったということなわけですよね。  

大門実紀史

2019-03-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

ここも、出資企業の再建ということで、ついこの間もニュースになっておりましたけれども、資料の四の二、ルネサス、国内工場二か月停止と、三月七日付けの日経新聞ですけれども、半導体大手のルネサスエレクトロニクスが国内外十三工場生産停止に踏み切ると、国内の主要六工場は最大二か月という異例の長期間になるという報道がなされております。  

古賀之士

2015-05-27 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号

そういう観点からすると、一つだけ例を挙げますけれども、JA浜中町ということで、北海道の酪農経営の場合には、JA出資法人を立ち上げて、その出資法人一般企業九社に出資してもらって、そこに出資企業一般企業出向社員を入れて、その方がやがて自立して、農協出資法人から、いきなり一般法人経営が百八十ヘクタール、三百頭の規模で成立するということに、農協が先頭に立ってやっているんですね。

谷口信和

2015-04-15 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号

それから、今ございました加工、直売の取り組みについての御質問でございますけれども、これは、算定の方法は、従来申し上げているとおり、トレンドを見込んだ市場規模の伸び、それとA―FIVEによる六次産業企業体への出資予測件数出資企業体の売り上げ規模に基づく市場拡大効果を加味して算出したということでございます。  A―FIVEファンド出資案件というのは、平成二十五年九月からのスタートでございます。

櫻庭英悦

2014-04-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

事業参画出資等について海外交通都市開発事業委員会が判断するとされていますが、事業委員会は、利害関係のある役員を排除して名称を変えただけで、実質的には取締役会と同等の機関であり、機構出資企業に有利な判断が下される事態も想定されるわけであります。結果として、機構出資できるような大企業のみが機構からのメリットを享受することになるのではありませんか。

吉田忠智

2014-04-10 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第9号

この機構株式会社ですので、事業で収益が出た場合、出資企業配当を出すことになるというふうに思うんですが、実質国事業安定性を保証するような形ですので、利益が出て配当を受けられる可能性が極めて高いというふうに考えます。出資できるなら出資したいという企業が多く出るというふうに考えますが、どういうふうに機構への出資企業を選定するんでしょうか。

和田政宗

2009-04-30 第171回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

しかしながら、それでもなお、企業農業経営参入優良農地も含めて原則自由になること、さらに、農業生産法人出資する関連事業者議決権割合が高められ、生産法人に対する出資企業発言権が増大すること、民法の二十年規定を上回り、実質的な所有に近い五十年という賃貸借期間がそのままなこと、小作地所有制限廃止は、貸借による農業経営を過度に促進させ、標準小作料廃止賃貸借基準喪失につながりかねないことなどの

菅野哲雄

2006-12-11 第165回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第5号

衆議院議員近江屋信広君) 先ほど弘友委員から御指摘のあった、日本外交関係に問題のある国の一〇〇%出資企業からであっても五年継続して上場していれば寄附を受け取ることができるかどうかというふうに私受け止めたのですが、まず、上場会社には少数特定者の持ち株が一定数、七〇%以下でなければならないとか、あるいは株主数一定数以上でなければならないとか、そういう上場審査基準が課せられているわけであります。

近江屋信広

2006-03-15 第164回国会 参議院 予算委員会 第12号

また、これは障害者雇用率制度上の制度として位置付けていくということにつきましては、複数の出資企業の間で障害者雇用に関する責任をどのように持つか等について制度面での整理を行う必要があると考えておりまして、このような整理を行いながら、障害者雇用の場を拡大するという観点から今後幅広く検討してまいりたいというふうに考えております。

鳥生隆

2003-05-12 第156回国会 参議院 決算委員会 第7号

これによりますと、例えば今の出資により取得した資産といいますのは、原則は当期取得価格ということでございますが、その後のその出資企業財務内容が例えば著しく悪化したといった場合には、その当該企業実質価格について相当の減額を行うというふうな処理を行って計上するということになってございまして、それぞれ通常BSとは取扱いが異なっているというふうに考えるところでございます。

石野秀世

2002-07-16 第154回国会 参議院 経済産業委員会 第24号

そのための出資、それも出資は極めて厳しく、あるいはその融資を、債務保証等をやっちゃうとまたこれが混乱して、債務保証というのは、これはもう完璧にある意味でリスクなんか関係ないよというような感じになりますので、ですから、私が何度か話しましたように、とにかく既存の力ある会社を立ち上げて株式を公開させる、その上で資本を出資、企業から出資してもらう。

舘澤貢次

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

出資企業公社との関係というのが契約だというお話でしたが、それでは、公社出資企業の間の契約関係に、公取やあるいは会計検査院からもこれまで、郵政事業庁、旧郵政省のさまざまな事業、委託など含めまして、あるいは発注、これまで言われていたように、一般競争入札をできるだけ取り入れなさい、こういったことも言われているんですが、出資企業公社契約関係に何か変化が生まれるのかどうか、これまでどおりなのか、あるいはこれまで

武正公一

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

○武正委員 出資企業こそ契約関係はガラス張りにしなければならないし、今の桝屋委員お話では、より以上、出資企業だからこそ、一般競争入札の適用を当然受けるべきであろうというふうに私は理解をいたしました。  さて、先ほど来、出資企業は限定される、公社の効率的な経営、特に必要がある場合ということでお話がございます。

武正公一

2002-07-04 第154回国会 衆議院 総務委員会 第26号

円谷会計検査院当局者 契約相手方が、公社出資企業あるいはそのさらに出資企業、国から見ますれば孫出資企業ということになりますけれども、それだからといいまして、直ちに公社利益を損なうということにはならないかと思いますけれども、契約相手方を選定するに当たりましては、その契約の性質が許す限り、やはり競争原理というのは導入すべきであろうと思いますので、検査院といたしましては、公平な、公正な競争確保

円谷智彦

2002-07-03 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第26号

結局これまでいろいろな出資企業は失敗しているわけですから、もうそんな、お役所主導で、卵を産んでそういうところに育てていこう、これはおこがましい話でありまして、それが一点。  もう一点は、今のお話ですと、売却するものと売却しないものは、ある意味では、総理と相談するということもあるんでしょうけれども、お役所が決めていくと。

長妻昭

2002-06-12 第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第22号

これは、堀内元通産大臣も、この制度は随所に悪弊があって、無責任ななれ合いをつくっている、税金で私企業を援助するものだということで痛烈に批判をされておりましたけれども、出資企業が、プロジェクトが失敗したときの影響を限定するために別会社にしておく、火の粉がかからないようにするということで、これまた無責任な経営ということで、大きな要因の一つになっていると思うんです。

大森猛

2002-04-10 第154回国会 衆議院 内閣委員会 第5号

そこで、それはちょっとおいておいて、この売却先企業名、これは取引先銀行生保等を除いては全部出資企業じゃありませんか。孫会社じゃありませんか。ファミリー企業じゃありませんか。違うんですか。どこが違うんですか。あなたは一部持ち合いとなったというふうに言いましたけれども、どこが一部なんですか。

石井紘基

2002-03-13 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

そこで、さらにお聞きをいたしますけれども、これは、こういう応募企業、それが同じ出資企業であるという点でも疑義があるわけなんですが、指名資格要件からいっても大変問題が多いと言わなければならないと思います。  日本道路公団契約規程第三十二条に指名基準規定が設けられております。業者を指名するに当たっての基準であります。

大森猛

2002-03-13 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

大森委員 所得税法違反、今回の脱税容疑の中に、鶴岡市にある株式会社エヌ・エッチ・エス出資企業からの資金提供がありました。  このエヌ・エッチ・エスは、二〇〇〇年の八月三十一日、山形県知事建設業許可を受けているわけなんですが、道路公団、きょう来ていただいておりますけれども、このエヌ・エッチ・エス道路公団の仕事を落札、受注したことはあるでしょうか。

大森猛

2002-03-13 第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号

設立の発起人と引受株数役員の略歴でありますけれども、今言われた応募した企業というのが、東北ハイメン平尾工務店鶴岡建設陸羽道路メンテナンスと、冨樫工務店を除けば、応募した企業がいずれもエヌ・エッチ・エス出資企業になっているわけですね。これを見て大変驚きましたけれども、この平尾工務店というのは、今回逮捕された平尾常務平尾工務店ですね。

大森猛

2001-03-30 第151回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号

その金額と主な出資企業について書いてございます。これを見ますと、情報システム開発というのがたくさんございます。この一ページだけを見ても、高崎、鹿児島、福島、長野、山口、久留米市、熊本県、松江市、旭川市、新潟、伊万里市。伊万里市などは三億一千万円の出資をされて情報システム開発をやる。大分、岡山、上田、田辺、ずっと永遠に続くわけですね。恐らく十数件あると思います。  

山田敏雅